山本 亮太
Yamamoto Ryota
2016年卒業
工学部 電気電子システム工学科
東京支社 東京第三営業所
INTERVIEW01
入社3年目の2018年6月から、千葉県で竣工したばかりのマルチテナント型巨大物流施設の責任者となりました。以来、半年余り、日々の検針や点検業務に加え、施設管理立ち上げに向けた数多くの工事に取り組んでいます。
建物は、某大手物流企業が1棟全体を使われることが決まっており、まず同年12月に4階建ての建物の2階部分が先行入居。以後も順次、稼働領域を広げていきます。稼働に向けては、照明を増やしたり、電気の容量を増やすために新しくキュービクルを設けたり、外壁を補修したりと、様々な工事が必要になります。それらを請け負い、お客さまであるオーナーさまや、入居テナントさまの担当者の方々と密に連絡を取り合い、調整を行いながら、業者手配や施工管理などを通じて工事完了へと導くのが私の仕事です。
電気の容量計算など専門的な事柄について頼りにしていただけることも多く、しっかり頑張ってお役に立ちたいと強く感じます。完成した設備を維持管理していくのも自分たちなので、一層頑張りがいがあります。
INTERVIEW02
当社では、若いうちから大きな仕事を任せてもらえることが多く、私の同期も、私を含め3人がすでに責任者となっています。責任者となると心構えも変わり、成長が加速します。もちろんフォロー体制も手厚く、私の場合は、隣の「物流施設」に直属の上司が常駐。困った時にはすぐに助けてもらえます。
こうした環境を活かし、自己啓発により知識を広げつつ、経験からも多くを学んで、ビル管理のノウハウに精通することが今の目標です。たとえば、設備工事に関わる法令の知識などはまだまだ不足しているので、重点的に学んでいきたいと思っています。そして、将来的には、獲得したノウハウを後輩や部下に引き継ぎ人材を育成して、より大所高所からビルメンテナンス事業に貢献できる存在になっていくつもりです。
SCHEDULE
1日のスケジュール
PRIVATE
プライベート
関西出身なので、関東に異動した当初は、東京観光を楽しみました。浅草、渋谷、新宿、秋葉原など有名どころを一通り回り、首都の空気を満喫しました。最近では、冬限定ですがスノーボードの社会人サークルに入り、月に2~3回程度、群馬、長野などでスノーボードをしています。ウィンタースポーツを楽しむにも恵まれた環境だと思います。